![]() |
![]() | サターン版の発売から何年ぐらい経ってるんでしょうか。ついに蒼運命が発売されました……。それはめでたいんですが……似ても似つかねぇな…。 ベースには脚部固定用のポッチがついています。 |
![]() | 顔。これがなぁ……。どう見てもガンダム顔だし。何でもかんでもガンダムにすりゃ良いとでも(ry)ジム顔にはジム顔の良さがあるし、それがブルーの魅力の一つだと思うんですけどねぇ。 店頭に一つしかなかったんで選べなかったんですけど、これ口の塗装が酷いですね。選べる人は注意してみましょう。 |
![]() | 後ろから見るとあんまり違和感ないから良い。バックパックですが、後ろから見るとちゃんとしてるんですけど、前から見える部分には何のディテールも施されてなくてガッカリなんですよね……。 |
![]() | 肩関節は前に引き出す事が出来ます。肩アーマーがあるとあんまり動かないけど。それと肩との接続はボールジョイント。少し保持が緩くて、垂れ下がりがちですが。肘は二十関節で、110度ぐらい曲がります。正直、どれも中途半端な印象ですが、GFFにしては動く方かなと。 |
![]() | 分かりにくいと思いますが、腹部に前後スイング軸があります。でも実際ほとんど動きません。この画像は少しインチキしていて、パーツを浮かせてます。腰自体は固定。 |
![]() | 膝も二重関節でそこそこ曲がりますが、素で膝立ちが出来る程ではありません。しかし、足首の可動範囲がかなり広い=接地性が高いので、大概のポーズはカバーできます。 |
![]() | つま先可動。足首にシリンダー状のパーツもあります。何故かこれは軸で回転します。足首の可動について行くためかも知れません。 |
![]() | 上の画像でも見えてますが、浮遊ポーズ用のスタンドも附属しています。CRのフリーダムに付いてるのと同じですね。もっと前からあったのかも知れないけど。 |
![]() | ビームサーベル。専用の持ち手と共に左右分あります。で、サーベル側に凸があるので、クリアパーツが透けてポッチが丸見えです。止めいっちゅーに。 |
![]() | 本当はライフル用のパーツだけど、左手に平手が付いています。 |
![]() | 脚部サーベルラックの展開ギミックを、差し替えにて再現。両足で同時に行う事も出来ます。 |
![]() | 陸戦用のバズーカも付属。オマケですね。銃用の持ち手もちゃんと付属してます。 |
![]() | ラックを差し替えて腰部にマウントする事も出来ます。 |
![]() | マシンガンとシールド。標準的な装備です。2巻のパッケを思い出します。 シールドの取り付けはパーツ差し替えですが、シールド用のパーツを付けた後、通常のパーツに戻すと保持がスカスカになってた……。 |
![]() | ちょっと分かりにくいと思いますが、シールドは取り付け位置を上下二箇所選択できます。ただ、うちのは上側の保持がほとんど死んでいました。下側なら安定するんですが。 |
![]() | こういうポーズはお手の物。この足首だけは本当に良いです。 |
![]() | グワァーっと、シールドで付いてるイメージにしたかったのですが、なんか半端になってしまった。 |
![]() | とりあえずフル装備してみました。なかなか重厚な感じで良い。怒り肩に出来たらもっと良かったな。 |
![]() | 煽りすぎた(汗) |
![]() | かなり分かりにくいけど、システムの暴走状態を示す赤いカメラ状態の頭部付き。 |
![]() | 造形には変わりなく、本当にカメラの色が違うだけみたいですね。ところで、このカメラ部、ただの塗装なのかクリアパーツの裏に塗ってるのかよく分からない……。 |
![]() | まあ、何がやりたかったのかは大体分かってもらえると思うけども、少し意図したのと違ったイメージになってしまった……。 |
![]() | パーツ差し替えでブルーディスティニー2号機にする事が出来ます。こちらは強奪される前の状態と言う事で、肩は蒼いまま。ただしマーキングは2号機の物になって(パーツが別で付属して)います。 |
![]() | マスク部の造形はかなり高レベルだと思います。でも個人的にはひさしとか頬の解釈がイマイチだな〜って思います。 後になってショップに並んでる他の商品を見た所、バラつきはあるものの、見れないぐらい酷いって言うのはほとんどありませんでした。注意するのはアンテナの赤い所の塗装具合ぐらいでしょうか。 |
![]() | やっぱりひさしの形が良くないですね。目が丸く隠れて獣みたいに見えてしまう。実際は結構キリッとしたフェイスなのに。あと、この個体は若干マスク部の取り付けが歪んでますね。 |
![]() | 背面。バックパックも増設されています。バックパック上のスラスター?は軸で可動。下のバーニアも基部はボールジョイントみたいです。 |
![]() | さっさと赤肩に。これでニムバス仕様になりました。元々は真っ青な中にピンポイントで赤を入れる事で強烈に印象付けられる所なのですが、今回の配色だとボディの色がかなり暗いので、それに呑まれて少し沈んだ印象です。 |
![]() | 赤肩での背面。 |
![]() | ちょっといきなりですがビームライフル。フォアグリップは差し替えで水平に出来ます。ここで上記の平手を使うわけですな。 本当はこれの前にもう一枚あったけど、諸事情で没になったのだ。 |
![]() | シールドを装備。2号機用としては、二種類付属している内の一つ。マーキングはEFFSでええのんか〜? |
![]() | 裏にサーベルが収まっていたので持たせてみた。でも正直ブルー系ってサーベルのイメージないなぁ。どっちかって言うと体当たりだし…。 |
![]() | シールドその2。節操の無いマーキングだな(汗) 浮遊スタンドと相まって良いポーズが撮れました。 |
![]() | 「罰を受けよ」 しもたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ……ここは肩蒼いままで良かったんだったorz |
GFFでついに登場。ブルーディスティニーでした。 |
今までほとんど商品化に恵まれず、長い間飢餓状態だったファンにとっては |
福音とも言えるアイテムなのですが、まあ、出ちゃったらそんな事は忘れちゃうので |
ズバズバ言ってしまいます。 |
とにもかくにも、顔が似てねぇ。むしろ似ても似つかねぇ。 |
つーか似せる気ねーなこりゃ。担当原型師の罪は重い……。 |
ぶっちゃけ、散々待たせてやっと出たと思ったら「コレ」か、と言いたい。 |
↑は基本的に1号機の話。だってジムじゃないんだもん。 |
100歩譲ってガンキャノン?ヒサシを削ってカメラを大きくしたら大分マシかも知れないけど。 |
2号機のほうもイマイチだなぁ。こっちは似てる似てないは置いといても、顔がカッコ悪い。 |
せっかくマスクは男前なのに、輪郭で駄目になっちゃってる。 |
まあ、10行も費やして何が言いたかったのかって言うと |
ミアソラのモリーちゃんはこの顔が気に入りませんよー、って事。 |
それ以外の話。 |
最近の他シリーズと比べると時代遅れな感はあるものの |
なかなか触っていて楽しい可動範囲。特に足首は素晴らしい。 |
プロポーション自体はなかなかの物なので、ちょっとしたポージングでも |
結構見栄えする。そういった点は大いに評価したい。 |
問題は、換装タイプの宿命で、全身のパーツ保持が甘い。 |
動かしたり触ったりしているうちにズレたり外れたりするパーツが多くて |
結構イライラする。とは言え、こういった問題はある意味「今更」なので |
慣れてる人は気にならないかも。いい加減にしろ!と思ってる人もいるかな。 |
総合的には、GFF好きで且つ、この顔でOKな人にはかなり良い商品。中の上ぐらいじゃないかと。 |
元のデザインのファン、原作のイメージ通りのブルーを期待している人には半端物って感じかな。 |
顔さえなんとかなれば、うちとしても神認定していたかも知れないんだがなぁ〜。 |
うちに造形センスがあれば……HGUCか何かから流用してみるか……? |