![]() | パーフェクトグレードスカイグラスパー。基本は他のPG同様、フレームを組んで、外装を取り付けていく感じ。色分けは細かいものの、色の数は少ないので、ランナーもそれほど多くなく、パチパチと簡単に組み立てられる。それでも並のMG程度には手間取ったが……。 |
![]() | 背面。白い部分が広いので、スミ入れぐらいしないと大味に感じる。だが、スミ入れすらダル過ぎて全くやる気は起きない…。 |
![]() | クリアのキャノピーを開くと操縦席。タンデムだったのね(知らんかった)。 |
![]() | パイロットとして、ムウの兄貴(キラやトールと言われても分かるまいが)とカガリが用意されている。劇中に忠実なら、副操縦席に乗せる必要は無いが、一応乗せられるという事で。 |
![]() | 機体中央のビームキャノン。砲座は回転する。砲身も多少上下に動く。 |
![]() | 付属のスタンドを使えば飛行状態を再現出来る。 |
![]() | この時、ランディングギアは取り外す。流石に内部への収納ギミックは無い。取り外したパーツは余剰になる。 |
![]() | エールストライカーを取り付けた状態。そろそろ相当デカくなってきた。撮影用の白枠が無意味になりつつある。 |
![]() | 背面。よくよく見れば、結構デザインがアレンジされている。 |
![]() | さらに別パーツのジョイントを利用して、PGストライクのビームライフル、シールドを装着する事も出来る。 |
![]() | ライフルとシールドは、スタンドにセットする事も出来る。あまり意味は無いと思うが。 |
![]() | PGエールストライクガンダム(PGストライクガンダムは別売り) 圧倒的にデカイ。MIAストライクが食玩にしか見えない。二つを見比べると、プロポーションも全然違うが、エールの翼のバランスも大きく違う事が分かる。PGの方は前から見るととても短く見える。 |
![]() | 背面。こちらからだと翼の長さにそう違和感は無い。それ程に角度がついているという事。それにしてもデカイ。最早完全に背景の意味が無い。 |
![]() | MGでも出来たので当然と言えば当然だが、ペタンと畳める。翼の基部は引き出し式。 |
![]() | ビームライフルとシールドを装備。いよいよエールらしくなって来た。 |
![]() | 先ほどのスタンドを利用して、飛翔ポーズを再現。しかし背景で全て台無し。我が家の限界です。 |
![]() | 横から見るのが一番格好良いと思う。しかし背景で台無し。 |
![]() | 背面。後は同上。 |
![]() | エールパックからサーベルを取り外し装備する事も出来る。ビーム刃はエールグラスパーのキットに付属している。この空間占有率は完璧嫌がらせ。 |
![]() | さらにグランドスラム。こっちはPGストライクに付属。後はいちいちポーズ取らせたりはとてもやってられないので、これにて終了。 |
以上、PGエールストライクガンダムでした。 |
説明文が凄く淡々としている事からも、うちもかなり限界気味。 |
とりあえずの感想は、デカイ。ひたすらデカイ。日本人向けではない。 |
で、格好良いかと言われると、正直微妙。この辺は好みによるのだろうけれど |
あんまり全体のバランスが良くない気がする。 |
あと、PGなんて元々そんな物なのだが、あちこち結構モロイ。 |
触ってたら結構イライラしてくる。昔のよりは大分マシですけど。 |
んで、今回のはかなり色々端折ってるので、本当はもっと細かい所が |
あーなってたりこーなってたりする訳ではあるが、キリが無いので割愛。 |
気になる人は買って、と言いたい所だが、合わせて2万円の冒険は |
なかなか出来ないと思う(うちだって金払ってないし)ので、ひたすら申し訳ない。 |
あと余談ですが、説明書にPG版ソード&ランチャーの設定画が載ってるんですが |
これがまた異様にカッチョイイ。特にランチャーは厳つすぎる。 |
PGバスターもそうでしたが、絶対担当者は大艦巨砲主義者ですな。 |
ま、今回は、そんな所でご勘弁を。それでは〜(これから2時間弱寝て仕事) |